足場屋は雨の日でも仕事をしていいの?労働安全衛生法の基準について解説!

足場屋は外仕事です。雨がふった場合も通常通りに作業をおこなっても良いのでしょうか?

そもそも危険が伴う足場職ですが、雨が降り視界や足元が悪くなるとさらに危険度も上がります。今回は雨の日に作業をおこなっても良いのか、労働安全衛生法ではどのように定められているのか解説します。

本記事の内容
  • 足場屋の仕事は雨の日でもおこなうことが多い
  • 労働安全衛生法による作業中止基準がある
  • 足場屋の強敵は雨よりも強風!

足場屋の仕事は雨の日でもおこなうことが多い

足場屋は塗装屋のように雨がふって塗装が剥がれるなど作業の仕上がりに影響がないため少々の雨ならば通常通り作業をおこなうことがほとんどです。梅雨の時期など雨が降るたびに作業を中断していては仕事になりませんしよっぽどの豪雨では無い限り作業を続行します。ただし労働安全衛生法で定められている「強風・大雨・大雪などの悪天候」の場合は作業をおこなうことは出来ません。

労働安全衛生法による作業中止基準がある

労働安全衛生法ではどのように定められているのかご紹介します。

  • 降水量が50㎜を超える大雨
  • 落雷が予想される場合

50mmを超える場合といってもあまりピンときませんよね。具体的には傘をさしていても全身がズブ濡れになり、道路に5㎝以上の水の層ができ川のような状態になっている豪雨のことをいいます。少々の雨ならば現場監督の判断により作業を続行しますが、50mmを超える場合は作業を中止しなければなりません。

また、作業中に雷がなっている場合も作業を中断しなければなりません。しばらく様子を見て雷が遠ざかると作業を開始します。

雨が降ったときの足場作業は安全が第一

雨が降っている状態での足場工事はいつも以上に安全に気を付けなければなりません。

足場はもともと滑りやすく高所での作業なため危険ではありますが、雨や強風などの悪天候だとさらに危険度はあがります。雨の日はカッパをきて作業をおこなうため視界も悪く動きにくい問題がでてきます。

誤って落ちてしまうなんてことも十分にあり、足場から落ちてしまうと命に関わります。少しの雨なら作業をおこなう現場責任者もいますが、中には工程が詰まっていない限りは休みにする現場責任者もいるようです。雨の中作業を続行する場合はいつも以上に安全に気を配ることが大切になります。

足場屋の強敵は強風!

足場屋にとって雨よりも厄介な存在「強風」です!

外仕事の足場屋にとって雨は厄介なのはもちろんですが、実は風の影響も強く受けます。足場というのは「仮」に建設しているものなので、地面に強く固定されているわけではなく強度は弱いです。そのため強い風が吹くと足場が転倒してしまう恐れがあります。

労働安全衛生法では、「10分間の平均風速が10㎧」超える場合は足場工事をおこなってはいけないと定められています。台風の時期などはもっとも警戒しなければならなく従業員の怪我だけではなく足場が転倒し、隣家を破壊し損害賠償を請求されるなんてことになれば、工事どころではなくなります。強風がくると分かっている場合は事前に対策をする必要があり、雨の量が少なくとも風が強い日には作業を中断することも大切になります。

風が強い時の対策

風が強く足場の転倒の恐れがある場合の対処方法をご紹介します。

足場の強度を上げるための補強をする

最も簡単で効果の高い対策が親網を張るというものです。親網とはロープの両端にフックがついており足場が現状以上に外に広がらないように固定するものです。

メッシュシートを畳む

メッシュシートを畳むのは手間はかかりますが効果は高いです。実は風の影響を最も受けるのは、足場本体ではなくメッシュシートです。面積の大きいメッシュシートが風を受け、その力で足場が持っていかれてしまうと足場の転倒につながります。風の影響を減らすためにメッシュシートを畳むという強風対策です。

強風対策をしっかりとおこない安全性を高める必要があります。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「足場工事は雨の日におこなっても良いのか?」について解説いたしました。

少々の雨ならば作業が遅れてはいけないため現場監督の判断によって作業をおこなうことがほとんどです。

ただし、「降水量が50mmを超える場合」には労働安全衛生法に基づいて作業を中止しなければなりません。50mm以下で作業をおこなう場合も危険度があがるため安全第一に考え作業をおこないましょう。

お見積もり・お問い合わせはこちらまで

お見積もり・お問い合わせは
こちらまで