【現場の花形】足場職人と鳶職(とび職)の違いを徹底解説

足場職人と鳶職人。一見同じように見えますが作業内容が少し異なります。今回は現場の花形とも言われている両者の違いや作業内容、見分け方について詳しく解説します。

本記事の内容
  • 足場職人とは「住宅などの足場をつくる職人」
  • 鳶職人(とび職)とは「大きくて高い所の足場をつくる職人」
  • 足場職と鳶職(とび職)の違い
  • 足場職人と鳶職人の見分け方

足場職人とは「住宅などの足場をつくる職人」

足場職人とは、字のごとく足場を作る職人のことを「足場職人」と呼びます。主に一般住宅などの足場を組みます。足場を組み立てるだけではなく、建設現場の安全性、スムーズに作業を行う為に総合的に配慮しながら建物の外周りに足場を組み、作業が終わりしだい解体します。

全体の総合的な段取りを頭にいれ、チームワークを円滑に指揮するという重大な役割があります。「足場職人」とはそのスペシャリストです。

鳶職人(とび職)とは「大きくて高い所の足場をつくる職人」

鳶職とは、一般的に建設現場において高所作業を専門とする職人です。ビルやマンション、プラントなど大きくて高いところの施工をします。「建設は鳶に始り、鳶に終わる」といわれるように、どの業者よりも先に建設現場に乗り込み、仮囲いを組み鉄骨を組んでいき、最後に解体をします。命の危険がある場所へまっさきに入り、後から入る作業者が安全に作業できるように足場を組む専門的な職人のスキルが必要になります。

足場職と鳶職(とび職)の違い

足場の組み立ては高所でおこなうことから足場職人は鳶職人の一種とも言えますが、主に高所で作業をおこなう人のことを「鳶職人」そのなかでも足場をつくる職人を「足場職人」と呼びます。足場鳶と呼ばれることもあり両者に大きな違いはなくあまり気にする必要はないでしょう。

足場職人の主な仕事内容は?

足場職人の仕事はただ足場を組んで解体する事だけではありません。

スタートは手元と呼ばれる見習いから始め、足場の組み立ての補助がメインとなりだんだん慣れてくると仕事内容も増えてきます。

現地調査・作業内容の確認

作業に入る前に、足場を組み立てる建物と、その周辺の環境をしらべます。都心においては、道路との間隔や建物同士の間隔などしっかりと調査をします。

組み立てに必要な材料を拾いだす

図面を元に足場に必要な部材を拾いだします。足場の工法としては以下の3つが主流になります。

くさび式足場・単管足場・枠組足場それぞれの足場ごとに必要な部材をできるだけ誤差のないように丁寧に拾っていきます。

材料を現場に運ぶ

拾いだした部材を現場に運びます。ひとつひとつの部材は重く部材同士がぶつかることで大きな金属音が鳴り響いてしまうため、近隣に迷惑が無いように丁寧に積み下ろしをします。

足場を組む

図面をみながら足場を組み立てていきます。一人で作業をおこなうのではなく職長(現場監督)があらかじめ必要な人数をきめているのでそのメンバーで組み立て作業をおこないます。体力はもちろんのこと「コミュニケーション能力」も大切になります。足場職人の現場では些細なミスが命取りとなります。常に仕事仲間の存在を意識し協力することが大切になります。これらが終わると、大工や設備職人に現場をバトンタッチします。

解体・解体後の清掃

大工や設備職人の作業が終了すれば、足場を解体していきます。上から順に解体していきますが完成した建物や、塗装ならば塗りたての外壁にキズをつけないように注意を払って解体していく必要があります。解体後はしっかりと清掃をおこなってから引き揚げます。

鳶職の種類

一言で鳶といってもさまざまな種類があります。主な種類をいくつか紹介します。

鉄骨鳶(てっこつとび)

高層ビルやマンションなど大型建設現場において「鉄骨を扱った作業」をおこないます。鉄骨とボルトを使って基礎の骨組みを組み上げていきます。ときには数十メートルの高さまで脚立やスライダー、クレーン作業で鉄骨を扱うこともあります。高所での作業になるため危険度もあがります。

重量鳶(じゅうりょうとび)

重量鳶とは、足場鳶などの重たい材料よりもさらに重量のある機材をクレーンを使用し作業をします。クレーンにより指定された位置へ正確に取り付けていきます。

1つのミスが大きな事故へ繋がる為、かなりの専門的な知識と経験が必要になります。

橋梁鳶(きょうりょうとび)

橋梁鳶とは、橋や高速道路、ときにダムなどの鉄骨工事作業です。鉄骨を組むという点では鉄骨鳶と同じように思いますが、鉄骨鳶に比べ、現場の下には川や海、道路や鉄道が広がっているため鉄骨鳶よりもさらに高い技術が求められます。

足場職人・鳶職人の服装

足場職人や鳶職人といえばニッカポッカというイメージがあります。

なぜこの職業の方にニッカポッカが多いのか、一番の理由は動きやすさです。あのダボダボとしたズボンは足場職人にとってはすごく重要で、足をどんな方向に動かそうが足にまとわり付かず、さまざまな体制をとる足場鳶には重要な機能性です。

ですが近年ではニッカポッカといえば「ガラが悪くみえる」などマイナスイメージも多く、

禁止されているところも増えてきています。

最近ではニッカポッカではなくストレートな平ズボンを着用する事が多く、汚れが目立ちにくいグレーや茶色と暗めな色みで、ストレッチが効き汗を速乾させる素材の作業着が人気なようです。

足場職人と鳶職人の見分け方

足場職人と鳶職人では服装も似ているので、見た目に大きな違いはなく見分けることは難しいでしょう。マンションなど高層で作業をしているのか、住宅の足場を組み立てているのかなど作業内容で見分けるしかないようです。

お見積もり・お問い合わせはこちらまで

お見積もり・お問い合わせは
こちらまで